タバコを吸う人への批判で思ったこと。
僕はタバコを吸いません。
タバコはあまり好きじゃないですし、他人が吸っていたらやめた方がいいのにな、と思うこともあります(直にその人に言うことはありませんが。。)
僕のように思う方も少なくないと思いますが、ではタバコを吸う人に対して何と言ってやめさせたらよいでしょうか。
まず第一は「身体に悪い」でしょうか。
でもちょっとこれは変かなあと。
だって、僕ラーメン好きなんです!
チョコレートやコーラも大好きです!
そうです、言いたいのは、結局自分も健康に悪いことはしている。
タバコを吸わなくても、身体に悪いことは世の中たくさん溢れていますよね。
だから、タバコは身体に悪いからやめなよ、というのは自分のことは棚に上げて、という無茶苦茶な議論になってしまうと思うんです。
ではタバコを止めるように進めるもう一つ有力な意見は
「匂いが周りに迷惑」
ということでしょうか。
副流煙とか、受動喫煙問題ですね。
これは言えそうな気がしていました。
自分の健康はいいとしても、最低他の人へ迷惑はかけないでくれ、という感じでしょうか。
得てして自分の匂いって分からないですよね。
タバコの匂いって、吸わない人にとってみると、凄く辛い場合もあります。
僕なんかは、かなり頭痛を引き起こすので、かなりしんどい場合があります。。
ただ、これも本当に言えるのか。
つまり、自分はタバコ臭はしないけど、体臭とか、その他思いもよらない色んな面で本当に他人に迷惑をかけていないのか。
タバコを吸っている人は、タバコの匂いで思いもよらない迷惑を他人にかけている、という点に気づいていない、または極めて気づきにくい。
これと同じ理屈で、自分でも、自分が思いもよらない事で他人に迷惑をかけているものはないか。
匂いは自分では本当に分かりにくい。
自分の匂いはどうだろうか(もちろんタバコ臭ではない匂い)。
汗の匂いとか、色々ありますよね。
自分も本当に誰にも迷惑をかけていないか。
一度自分を客観的に観察してみる機会を日頃から付けてみようかなと。
そうして初めて、他人の行為に批判も出来るのかなと考えています。